何のこと??

こんにちは。はら歯科医院の小倉美穂です。


今日は祝日『文化の日』です。                                                みなさんはどのように過ごされてますか?


 


話は変わりますが、私は地元の人間ではありません。


とくに何も支障はないのですが、ただ一つ困った事があります


それは何かと言うと「方言」が時々(時々?)さっぱり理解できないときがあります~~                                                       これは、衛生士としては中々、頭が痛くなる問題なのですっ!


とくに、年配の方や地域独特の「方言(なまり?)」には手も足もでません・・・


初めの頃は「しわい」の意味が理解できず、患者様が「しわいもんが食べれん」と言われれば「しわって!?皮膚!?いや、まさか・・・」と混乱し、「けぇでぇえぇ」が「KDA」の事だと思い、何のことだろう?とずっと疑問に思っていました。


患者様とコミュニケーションをとるにあたって、これは大問題ですだって、意思の疎通もできてなければ、もしかしたら訴えている事を理解する事ができてないかもしれないのですから。


「言葉の壁」ならぬ「方言の壁」です。                                       日々、色々な方と会話し、方言を覚えていってはいますが、まだまだ岡山弁を完全に理解するには、ほど遠いようです


しかーし、ここで負けてはいけません!!(勝負ではありませんが)                      はら歯科医院の衛生士の名に恥じぬよう(笑)頑張りたいと思います!