遅くなる紅葉

 


 こんにちは、はら歯科の原です。


 昨日、三男が読んでいる小学生新聞に「遅くなる紅葉、目立ったこの秋」という


 記事が載っていました。


 小学生新聞といえども、読んでいると結構おもしろいし、タメにもなります。


 (新聞嫌いの方にはお薦めです。)


 紅葉って、本当に日本の四季を感じさせると思いませんか。


 今年は、バタバタとして紅葉を見に行く暇がなくて残念でした。


 


 今年は紅葉が遅い地域が、多かったそうです。


 ( 何と見頃が12月の地域もあるみたいです。)


 なぜならば、紅葉は1日の最低気温が8度以下になると始まりますが、今年の


 秋は暖かかったので、遅れたみたいです。


 今年も北海道や岩手県では、紅葉の遅さの記録を塗り替えたそうです。


 紅葉がじわじわと遅れだした原因は、地球温暖化が進んでいる影響が、さまざ


 まなところにでており、そのうちの一つともいえるそうです。


 


 話は代わりますが、当院も感染防止のため、使い捨ての物、滅菌パック、グロ


 ーブ(一人の患者様に3~4セットも使う時もあり)など、毎日ゴミの量はかなり


 になります。


 これが焼却されるときに二酸化炭素の排出があり、地球温暖化を助長している


 と思うと心苦しいときもありますが、患者様に安心して治療を受けていただくた


 めに、これからも今以上に感染防止、及び消毒、滅菌には細心の注意を払って


 いく所存です。