CHPに参加してきました

こんばんは!少し花粉症気味の小林梨江です。


ホント、よく雨が降りますねー。なんだか、今年は、まともにお花見ができてないです明日、晴れたら行ってみようかな


さて、今日は夕方から、院長と「CHP(クリニカル・ヘルス・プロモーション)」の勉強会に参加してきました。


CHPとは、「人々が自らの健康をコントロールし改善できるようにするプロセス」。


噛み砕いて言うと?


健康をつくるのは自分自身。


みなさん、お一人お一人、健康への思い、歯科に対する考え方、何を不安に思い何を求めているのか・・・は違うと思います。


それを、一方的に私たちが決め付けてしまうのではなく、みなさんの思いを引き出し、健康のゴールを見つけてもらい、それを達成するためのサポートを私たち医療人がしていくということです。


それには、みなさまとのコミュニケーションがとても大切です。


これから、半年間6回に渡りコーチング(会話によって相手の優れた能力を引き出しながら前進をサポートし、自発的に行動することを促すコミュニケーション)を学んできます


今まで、こういった勉強会に参加したことがなく、本当に心臓ドキドキ、不安でいっぱいで自己紹介とかさせられたらどうしようっと一人でブツブツ・・練習したりしてました(笑)


会場に行くと参加者は15人。みんなの前で発言したりすることが多い勉強会なんだろうなぁと思っていたので、院長以外、初対面でどうしよう緊張症のわたしはかなりビビッてました。


でも、偶然!学生時代の友達が来ていたのと、以前、他の勉強会で会った方が2人いたので、少しホッとしました


始まって間もなく、みなさん席を立って、フルネームと自分の今の色とその意味を隣の人以外で、できるだけ多く言い合ってくださーい!という指示が出、思わず照れ屋の私「えっー」と思いました。


どうしよう・・・でも、恥ずかしがっててもしょうがない!よしっと自分に気合をいれ、いざ出動!


開き直りが良かったのか、不思議と自ら相手を見つけ、堂々と「こばやしりえです。今の色は不安と期待が入り混じった黄色です、半年後にはピカピカ輝くゴールドになっていたいです」と笑顔で言えました。やればできるじゃ~ん(笑)


堂々と人前で話せるのって気持ちいいもんですね。


それからは、私がコーチングされたと言う感じで、セミナー終了後には、自分の目指している予防についてや、半年後の自分の姿が明確になりました


この半年の講習後、たくさんのことを吸収し、変わっていたい


私の目指すものは、みなさまに、「はら歯科に出会えてよかった」「あなたに会えてよかった」といって頂ける、医院、自分自身になることです。


そして、いつまでも笑って楽しい人生を送っていただけるよう、もっともっと、予防に力を入れて行きたい!とおもっています


また、いろいろ情報をお知らせしまね