こんにちは、はら歯科の原です。
ここ2日間、本当に暑かったですね。
夏が1ヶ月、早く来たみたいで、この暑さに我慢できない私は、診療室のエア
コンを作動させてしまいました。
フ~~!
4月29日は環境などについて考える「みどりの日」で、節電は環境を守る
ことにつながるということで、その日の新聞に「読者おすすめの節電対策」
が掲載されていました。
以下1位からです。
1位 : プラグをコンセントから抜く
2位 : 照明をこまめに切る
3位 : テレビなどの主電源を切る
4位 : スイッチ付き電源タップを使用
5位 : 蛍光灯・電球の数を減らす
6位 : 家族が一室に集まり過ごす (コミュニケーションが取れて一石二鳥)
7位 : 早寝早起きする
6位の意見は、ウ~ンなかなかですね。(さすが40代の女性の意見)
昨年メインテナンスルームを増築してから、以前と比較して電気代があれっと
思うくらいの金額の請求がくるようになってしまいました。
それに加えて、増築のとき、メインテナンスルームを個室にしたため、電源の
スイッチとコンセントの数が、かなり増えたのと、あちこち離れてあるのでとき
どきチェックが甘くなるみたいです。
まず自分自身を振り返ってみて、「使わない時は、きっちりと消す。切る。
チェックをする。」を徹底したいと思います。