みなさん、おはようございます。歯科衛生士の小林梨江です。
私は8月24日から長いお休みをとらせて頂き、夢だったスウェーデンのイェテボリ大学での研修に行ってきました。
3年後の目標として、貯金もそれに合わせてしていたのですが、歯科衛生士の友達と、3年後なんて行ける環境じゃないかもしれないから行けれる時にいこう!!と決意し行くことになりました。
長いお休みを頂いたのにも関わらず、「いってらっしゃい、頑張って~」と見送ってくださった院長、スタッフには本当に感謝しています。
出発する当日になっても、本当に行くのかな??と全く実感できていませんでしたが、十何時間というなが~い飛行機の中で、少しずつ現実なんだぁ!!とテンションが上がってきました。
到着すると、そこは別世界!北欧の8月は10時くらいまで明るくて、月が出ていて本当に神秘的でした。
スウェーデン・イエテボリ大学は予防歯科世界1と言われています。私が夢だった、その大学での教授や歯科衛生士の方の講義・実習・見学を実際に受けることができとても幸せでした。
実際にあちらの歯周治療を見て、今、医院で、歯周病を治したい、健康な口腔内を維持してい頂きたいと勉強し、歯科衛生としてできる最大限の治療を行っているつもりではいましたが、それが正しい事を行えていたと思いましたし、もっと技術・知識をつけていきたいと感じました。
向こうでは19歳まで歯科検診が無料との事。そのためか、国民の口腔内にたいする意識はかなり高いそうです。
日本でも、少しずつではありますが、意識が高くなっているように思いますが、スウェーデンに比べるとまだまだです。
私自信、「おいしく何でも食べる幸せは何ものにも変えられないなぁ」としみじみと思います。(なので、ブクブクと成長しているのですが)
なので、一人でも多くの方に、健康でいていただくために、歯科衛生士としてできること、一人の人間としてできることを、今、出来ることからしていきたいと思います。
時差ぼけというのを初めて体感し、帰国し3日目ですがどうも体調がおかしいです。体内時計というのはすごいなぁとみを持って感じました^^
いつも大変お世話になっております。
歯科衛生士の皆様の探究心、研究心に頭が下がる思いです。
いつも、治療を受けながら歯のの仕組みなど詳しくご指導、ご助言頂き大変勉強になります。今後も患者様のためにも頑張って下さい。
大石さん、とても有難いコメントありがとうございます。わたしたちは歯科医療に携わるものとして、責任感を持ち、患者様のお口の健康を第一に考えていきたいと思っています。
大石さんにそんな風に言って頂けると、力になり、ますます頑張ろう!と思えます。ありがとうございます^^