のどって大切です(TOT)

こんばんは。小倉美穂です。


12月も半ばになり、寒さに負けて案の定、風邪を引いてしまいました~。医院の中で一番寒がりで防寒対策をしているのに~~~


ちなみに私は、鼻風邪に始まり‘のど‘にきます。


‘のど‘にきて何がツライかというと(鼻もツライですが・・・。鼻水がぁぁ)声が変わってしまうという事です。


ガラガラ声は仕方が無いとはいえ、聞き取りにくく話しにくいのです(´Д⊂)


声には3つのバリエーションがあるそうです。


1)グーの声・・・・トーンを控えた低めの声。落ち着いた印象。謝罪の時など。


2)チョキの声・・・ちょっと威圧的。強気で攻撃的な感じ。人を呼び止める時など。


3)パーの声・・・・明るくやや高めの声。元気でオープンな感じ。スピーチや挨拶の時など。


このような声を使い分ける事ができると、相手にとって良い印象を与える事ができるそうです♪息の強弱だけでも印象は変わるそうです!


・・・がこんな声を出す前に風邪を引いて、のどを痛めてしまっては何の意味もありません(´・ω・`)


風邪予防・のどを守る為には、うがい手洗いはもちろん水分補給や睡眠も大切です。


皆様に不快に思わせない、もしくは心配をかけないような発声ができるように頑張りたいものですvと言いつつ、現在鼻声な私。・・・本当にすいません。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

2件のコメント

  1. こんにちは、リンケージ藤波の大坪です。
    小倉さん、風邪の調子はいかがですか?
    早く治るといいですね。
    声というのは、大事ですよね。朝の挨拶にしろ何にしろトーンの使いようによっては相手を元気にしたり、不機嫌にしたりします。
    私も仕事柄いろんな歯科医院に入って挨拶をしますので気をつけています。はら歯科医院の先生をはじめスタッフさんの笑顔を交えた挨拶にはすごいとおもいます。
    私の周りも風邪を引いている人が多くいますが、私は、気合が入っているので幸い引いていません。「バカは風邪を引かない」といいますから・・今年も残り少ないですが、よろしくお願いします。

  2. 大坪さん。こんばんは~。
    いつも医院でお世話になっておりますm(_ _)m
    はら歯科医院はとにかく「元気に挨拶!」がモットーですv私はまだまだですが、他のスタッフの気合は凄いですよ
    大坪さんの挨拶も、とても気持ちが良いので感心してしまいます!・・・見習わなければいけません
    今年は本当に「あっ」という間でしたね~。
    こちらこそ、はら歯科医院をどうぞ宜しくお願します!

コメントは停止中です。