こんにちは、はら歯科の原です。
お盆も終わりましたね。
皆様、お墓参りに行かれましたか。
私は、13日の朝お墓参りの後、家族揃って福山の親戚Tさんのお宅へお邪魔してきました。
Tさんが住んでいる町の人口は約12000人で、当院がある早島町とほぼ同じでしたが、すぐ近くに大学があるため、町の発展の仕方が早島町とは違っており、新旧が交錯していて不思議な感じがしました。
Tさんからはよく野菜や果物を頂くのですが(我が家は最近野菜を買ったことがないそうです。)、今回初めて、その野菜や果物を育てている菜園を見せて頂きました。畑の広さと果物、野菜の種類の多さにビックリ。
とても夫婦二人が趣味でしているとは思えない規模。その場でブルーベリーやぶどうなどを、もいで貰って頂きました。おいしかったです。
みかん、ゆず、柿、枇杷、いちじく、ブルーベリー、スイカ、うり、とうもろこしに始まりゴーヤまで何十種類あるのだろうか。今年の夏は、特に暑く、雨も降らないので、水やりや草の手入れだけでも本当に大変そう。
畑を見せてもらって、普段何気なく食べている食物に対して「もっと感謝しなければいけない。」と考えさせられました。
昼寝のあとで、付近を散策。川沿いに歩いていくとオハグロトンボ発見。「おお~、ここの川はきれいなんだ。」と一人感心しながら、きらきらと羽が輝くオハグロトンボに目がくぎ付け、暑い中約30分も見入ってしまいました。
子どもが大きくなって、トンボがいるような場所に行くことがめっきりと減ってしまった現在。思わず中庄のチョウトンボ、酒津のウチワヤンマ、金光のハッチョウトンボはまだ生息しているのだろうかと心配してしまう自分。昔の虫好きな子どもに戻ったひと時。
13日は懐かしさを感じたり、心身ともにゆっくりとできた一日でした。