態癖ってこわい(>_<)

みなさん、こんにちは。
歯科衛生士の小林りえです。

なんだか最近、朝晩が冷え込みますね~。みなさん風邪には注意してくださいね。

さて、先日、衛生士の井下さんと大阪に『態癖』の勉強会に行ってきました。

『態癖』とは、アゴヒジや寝るときの向きなど、毎日何気なくしていたり無意識にしていたりすること。
それが顎や歯の歪みを引きおこしていくというお話でした。

実際にアゴヒジを3ヶ月やめてもらっただけで、傾いていた歯が起きてきたり、寝るときの癖を直すだけで、顔立ちまで全然違ってくるのです。

きちんとした噛み合わせでないと、姿勢もくずれ、呼吸も細くなり健康まで害する…それが態癖を直すだけで、噛み合わせが治ってくるというすごいお話でした。

実際に、治っている症例をたくさん見せて頂きました。

講習から帰ってから、患者さんのお口の中を見るときに、今回習ったことを頭に置いて観るようにしています。

そして、私も井下さんも体の歪みを気にしだしました(^_^;)
私は、上を向いて寝れるいい枕を見つけたので、昨日、井下さんに貸してあげると、横しか向いて寝れなかったのに上を向いて寝れた!と喜んでくれました~今日は薮下さんに枕貸し出し中ですq(^-^q)

決して、私は怪しい布団売りではないですよ~(^_-)でも、横向きでしか寝れない人にはお勧めなので興味があれば小林まで(^_^)

2件のコメント

  1. こんばんは仕事お疲れ様で
    す。
    今日は、デンタルフェア用の写真を心良く撮
    らせていただき誠にありがとうございます。
    先生、スタッフさんに感謝です。
    さて、「態癖」っていうの勉強会があるんで
    すね。
    寝る時の癖を直すだけで、顔立ちが変ってく
    るのですね。上を向いて寝れる枕ってどんな
    形をしているのだろう?ちょっぴりきになり
    ます。
    先日、うち主催の土屋和子先生セミナーでも
    患者さんの顔(正中線)を見て、癖を見抜い
    て声をかけるという事をされていると聞きま
    した。患者さんが驚くらしいですよ。

  2. 大坪さん、いつもコメントありがとうございます。
    今日、撮影した写真をデンタルフェアで見れるのを楽しみにしています^^
    態癖って意外に意識してみるとあるんですよ。私の歪みもそれが原因かも・・・です。
    えも、それを瞬時に見つけれる土屋さんはすごいですね。

コメントは停止中です。