ひつまぶし

こんばんは、はら歯科の原です。


ここ数日、本当に冷え込みますね。


今年も、あっという間に過ぎて残すところ約一ヶ月。


来年のことを考えながら、今年まだやり残していることについて反省・・・・・。


 


先日、子どもの用事で名古屋に行ってきました。


 


用事が早く終わったので、久々に子どもと二人で昼食へ。長男が地元の友人からおいしい「ひつまぶし」のお店が松坂屋にあると聞いていたのでそこに決定。


 


私は名古屋をよく知らないので栄駅で降りて、何人にも道を尋ねながら松坂屋へ。


 


やっと松坂屋、南館にある「ひつまぶし」の店に到着。午後2時過ぎだというのに何と店の前にはすごい行列。


 


行列の一番後ろには「只今40分待ち」の案内板が。「ここはディズニーランドか。」と思ってしまいました。


 


普段お待ちいただいている患者さんの気持ちを思いながら、待つこと40分。やっと案内され席に着くと「ひつまぶし」の食べ方の説明文が。


 


・おひつに入ったひつまぶしを四つに分けて。


   一膳目 そのまま食べる 


   二膳目 薬味をのせて食べる 


   三膳目 だしと薬味をのせてお茶漬けで食べる 


   四膳目 お好みで食べる


と書かれていました。


 


初めて食べる2人にとって「この説明文がなかったらどうだったのだろうか。」などと考えながら「説明文以外に言葉による説明もあればもっとわかりやすい。」なと思ってしまう自分でした。


 


ひつまぶしはおいしかったです。


 


お店の名前は「あつた蓬莱軒」松坂屋店(ひつまぶしの元祖といわれる老舗店)ちなみにここは支店です。


 


家に帰って「るるぶ名古屋」を見ると「ひつまぶしの店」の紹介で一番目に掲載されていました。(あの行列のなかには観光客もかなりいたのかな。)


 


何事も事前の準備とわかりやすい説明の大切さを感じた一日でした。