こんにちは☆歯科助手の北山です。
最近は少しお昼が暖かくなってきて、梅の咲く季節になりましたね。
梅が咲いてるのを見かけると、もう春が近いんだなと実感します(*^_^*)
そんな今、新型インフルエンザという言葉を耳にしますが、私は新型インフルエンザがどういった物なのか詳しく知らないので調べてみました!
動物特に鳥類から人に感染し、人の体内で増える事が出来るように変化し、人から人へ効率よく感染出来るようになった物らしくこのウイルスが感染して起こる疾患を新型インフルエンザというそうです。
この新型インフルエンザが世界的流行するのは10年から40年程度の周期で起こるのですが、それがこの数十年間発生してない為今世界的流行の可能性が懸念されているとの事でした!
これを阻止する事が非常に困難な為、ひとりひとりが予防するのが一番いいとあったので予防方法を紹介したいと思いますb(・∇・●)
その予防方法は、
1、外出後の手洗い
2、マスクの着用
3、流行地への渡航
4、人混みや繁華街の外出を控える事(不要不急の外出の自粛)
だそうです。
あとは、人にうつさない事も重要で他人に接する時に咳やくしゃみをする際はティッシュやハンカチ等で口元を覆うか、マスクを着用することが重要とありました。
全部を実行する事は難しいですが、常に手洗い、うがいは大事なんだなと改めて思いました。
インフルエンザや風邪にかからないように、健康に過ごす為に皆さんの参考に少しはなったら嬉しいです(*^□^*)