こんばんは受付の原です
はら歯科医院の仲間入りをして早、1年が経とうとしています。
1年というものは、気づけばアッという間です。長いようで短い1年。
1日、1日を大切にすごさなくては、などと思っています
ところで、もうすぐ春本番なのですが、皆さんは花粉症に悩まされてはいませんか?
今、花粉がとても多い季節です。そこで、今回、花粉症の事について少し調べてみました。
まず、花粉症とは・・・花粉に過敏に反応し、起こるアレルギ-病です。
今では、5人に1人がなっていると言われています。
花粉症患者が増えたのは、戦後の植林政策による花粉の増加なのです。しかし、いくら
花粉が増えても元々無害だったのに突然こんなにも人間を苦しめるものに変わったのは花粉が変化したのではなく、むしろ人間がの体が変化したと考えられるそうです。
元の原因は、大気汚染や生活スタイル、食生活による体質の変化であり、
体質改善によって花粉症になりにくい体づくりができるのだそうです。
花粉症になりやすい人の共通点は、冷えやむくみ、血液やリンパの流れの悪さなのです。
そこで、花粉症に負けない体づくりは、普段の調理法により、変わってくるのだそうです。食材をそのまま食べると素材本来の性質を維持し、加熱したり温めたりする作用の変化。
茹でる⇒焼く⇒煮る⇒蒸す⇒炒める⇒揚げるの順で体を温める性質が強くなるそうです。花粉症の大敵は「冷え」なので追い出すには温熱の食材を食べるといいそうですよ
どうですか?少しは参考になりましたか?
花粉症に悩まされている方も、そうでない方も花粉症になりにくい体づくりを一緒に目指しませんか?