みなさんこんばんは。歯科衛生士の小林梨江です^^
最近、朝晩の気温が下がり寒いくらいになってきましたね。日中との気温の差が激しいので、みなさん風邪ひかないようにしましょうね
ところで、私は3年前に家を建てたのですが、今年婦人会の役員がまわってきました。で、交通安全母の会の役員にもなり・・・いろいろと行事もありこれが地域と関わるということなんだぁ~と身にしみて実感してます
で、先日の日曜日、『全市一斉ゴミ0キャンペーン』が行われ、交通安全母の会の役員として、交通整備に行ってきました
皆さんも、一家に一名は必ず参加のこのキャンペーン行かれましたか?なかなか良い活動ですよね。(・・・と言っても引っ越してきて3年間、毎回この日は勉強会や仕事が入り、主人に行ってもらうばかりで参加できていませんでした。)
今年も、地域のごみ拾いは主人に任し、私は交通整備を倉敷の石山花壇の辺りの横断歩道で行いました。
黄色い帽子にエプロン、旗を持っての交通整備はなかなか恥ずかしかったですが、とてもすがすがしい気持ちになれました。
というのも、整備をしていると、ごみ拾いに参加している子供の野球チームや自転車の高校生が大きな声で挨拶をしてくれるんです。
最近は、挨拶ができない子が増えていると思い込んでいた私ですが、とても嬉しくてすがすがしい気持ちになれました。
挨拶って本当にすごい力がありますね
反対に残念だなと思ったことは、思った以上に川や道にゴミが多いことです。
ひとりひとりが注意すれはゴミはゼロなのに・・・と思います。今でも、車から平気でタバコやゴミを投げ捨てたりする人を時々みかけます。
残念だな~と思うのと腹ただしい気持ちになります。
でも、こういう活動を続けることで、ごく一部の非常識な人の行動が少なくなるといいなと思いました