倉敷市 都窪郡 歯科 歯医者 はら歯科医院 小児 矯正

*

ご予約・お問合せ

086-483-0003

MENU

CLOSE

*

スタッフブログ

歯周病学会に参加しました~唾液について~

2023.09.29

こんにちは!

岡山市と倉敷市の中間、都窪郡早島町にある歯科医院

はら歯科医院です!

あっという間に9月になり、

少しずつではありますが、秋の気配を感じるようになってきました。

個人的には、秋の高い空を眺めるのが大好きなので嬉しい季節です。

さて、先日私たちは、日々進化する歯周病治療を学ぶべく、

先日院長と副院長、スタッフで日本歯周病学会に参加してきました!

学会では、最新の機材や薬剤などが沢山展示されていて、とても勉強になりました。

歯科衛生士教育講演では、唾液について学びました。

唾液は、消化、口腔粘膜の保護、自浄作用・殺菌・抗菌、歯質の再石灰化、嚥下のサポート、味覚、など多くの重要な役割を果たしています。

1.消化の働き

唾液には、消化を助ける役割があります。唾液中に含まれるアミラーゼと呼ばれる酵素は、食物が嚥下された直後から炭水化物の分解を開始し、胃に到達するまでに部分的に分解してくれます。

2.口腔粘膜の保護

唾液中のムチンには潤滑作用があるので、歯や粘膜の表面を覆うことで滑りを良くし、粘膜が傷つかないように守ってくれています。

3.自浄作用・殺菌・抗菌

唾液は、お口の中の食べかすや細菌を洗い流してくれます。

また、唾液中のリゾチームやラクトフェリンという物質により、細菌や真菌などを殺す作用、それらの働きを抑える作用が期待できます。

4.歯質の再石灰化

唾液はリン酸やカルシウムを含んでいるので、歯を修復する働き(再石灰化)があります。

5.嚥下のサポート

唾液は食物の滑りも良くし、食べ物が口腔内でスムーズに運ばれるのを助けてくれています。十分な唾液がないと、食物を嚥下することが難しくなり、食事が不快になることがあります。

6.味覚

私たちは、舌や上顎にある”味蕾(みらい)”という器官を通して味を感じています。

食事をする際に、唾液に食物の味物質が溶け出し味蕾へと運ばれるので、唾液が少ないと味を感じにくくなります。

このように、唾液は健康な生活を維持するために重要であり、唾液の不調は口腔および、消化器系の問題を引き起こす可能性があります。

最近お口が渇くようになったなぁ…食事の時に飲みこみにくくなったかも…など気になることがあれば気軽にご相談ください!!!

ご予約・お問合せ