倉敷市 都窪郡 歯科 歯医者 はら歯科医院 小児 矯正

*

ご予約・お問合せ

086-483-0003

MENU

CLOSE

* *

矯正歯科

矯正歯科治療って何?

矯正歯科治療とは、悪い歯並びと噛み合わせを整えて、きちんと噛み合うようにする治療のことです。矯正装置を用いて、歯に力をかけて少しずつ動かします。そのため、歯並びと噛み合わせを治すために、歯を削って被せ物をしたり差し歯を入れたりすることはありません。

不正咬合の種類

ガタガタの歯並びや噛み合わない状態を、専門用語では「不正咬合(ふせいこうごう)」と言います。代表的な症例は、以下のものが挙げられます。

出っ歯(上顎前突)
受け口(反対咬合)
八重歯・乱ぐい歯(叢生)
開咬

出っ歯(上顎前突)

上の前歯が前に出ていたり、上あご全体が前に出て噛んでいたりする状態のことです。出っ歯は、見た目に影響を与えるほかに、口が閉じにくくなったり、転倒時に前歯を折ったりしやすい傾向にあります。

受け口(反対咬合)

下の歯が上の歯より前に出ている噛み合わせです。歯の生え方に問題がある場合と、骨格に問題がある場合があります。受け口は、見た目に影響を与えるだけでなく、うまく噛めない、発音しにくい、顎関節に負担がかかるといった症状が現れます。

乱ぐい歯(叢生)

乱ぐい歯とは、ガタガタの歯並びになっている状態のことです。専門用語では「叢生(そうせい)」と言います。あごの大きさと歯の大きさがアンバランスで、歯を並べる場所が足りない場合に起こります。

日本では「かわいい」と言われる八重歯も叢生の一種です。歯ブラシが届きにくいため汚れが残りやすく、虫歯や歯周病の原因になります。

開咬

開咬(かいこう)とは、噛んだときに上下の前歯に隙間ができて、噛み合わない状態のことです。前歯で食べ物が噛み切れないため胃腸に負担がかかりやすく、発音が不明瞭になることが多いです。指しゃぶりを長期間続けていることや、舌で前歯を押す癖があると開咬の原因になります。

不正咬合のチェック

簡単な歯並びや噛み合わせのチェック方法を紹介します。

上下の前歯の中心が一致しているか
顔や歯並びが左右対称か
歯が重なり合っていないか
歯並びに隙間はないか
横から顔を見たときに唇がひどく出ていたり、引っ込みすぎていないか
上の歯はすべて下の歯を覆っているか
前歯が前方に突出しているか
部分的に食べ物が挟まることはないか
ひどく磨り減っている歯はないか

日常生活において支障をきたしている場合、治療の対象となるため相談することをおすすめします。

不正咬合による悪影響

悪い歯並びや噛み合わせを放置すると、以下のような問題が出ることがあります。

見た目に影響を与えることから、コンプレックスを持つことがある
歯ブラシが届きにくいため、歯周病やむし歯になるリスクが高まる
食べ物をしっかり噛むことが困難になり、消化不良を起こしやすくなる
あごの骨の成長に悪影響を与えることがある
顎関節に負担がかかりやすくなる

日常生活において支障をきたしている場合、治療の対象となるため相談することをおすすめします。

矯正装置の種類

矯正装置は、大きく分けて2種類あります。

ブラケットタイプ

歯の表面にブラケットという装置をつけて、そこにワイヤーを通して歯を動かす方法です。
矯正歯科治療で最も用いられており、豊富な実績があります。ブラケットの種類には、金属やセラミック、プラスチックなどがあります。

マウスピースタイプ

透明なプラスチック製のマウスピースを装着して歯を動かす方法です。マウスピースを1日20時間、10日~2週間毎に新しいマウスピースへ交換することで歯が動きます。マウスピースは取り外しができるため、食事や歯磨きは矯正前と同じようにできます。
当院では現在ブラケットタイプのみ取り扱っています。

矯正歯科治療のメリット・デメリット

矯正歯科治療は、歯を動かすことによって噛み合わせを整え、歯並びの乱れを改善することです。しかし、矯正歯科治療は、メリットだけでなくデメリットもあることを理解しなければなりません。

メリット

見た目が改善されて、コンプレックスの解消につながる
見た目が改善されて、コンプレックスの解消につながる
噛み合わせが改善されて、咀嚼(そしゃく)機能が向上する
発音や嚥下(えんげ)など口腔機能が向上する

デメリット

治療期間が長く、定期的に通院する必要がある
治療期間が長く、定期的に通院する必要がある
矯正装置の種類によって、治療中の見た目が目立つ
矯正装置に慣れるまではストレスを感じる場合がある
健康な歯を抜くことがある

矯正歯科治療の目安の費用と期間

基本的に矯正歯科治療は、一部の症例を除き、健康保険が適用できません。歯科矯正治療でかかる費用は、装置の種類や治す範囲などによって変わりますが、約60万~150万円です。治療期間は、約1~3年かかります。

矯正歯科治療を開始する時期

矯正歯科治療の開始時期は個人差がありますが、永久歯が全部生える前の5~7歳くらいから始めると、あごの骨の成長を活かして歯並びを整えることができます。

もちろん、大人になってからでも歯と歯ぐきが健康なら、40代・50代・60代以上からでも始められます。ただし、あごの骨の成長は止まっているため、治療期間は子どもよりも長くなる可能性があります。

矯正歯科治療でよくある質問

どのような検査をしますか?

矯正歯科治療を行う前は、以下のような検査が必要です。

問診
口腔内診査
レントゲン撮影
顔と口の写真撮影
噛み合わせと歯型の型取り

歯科矯正治療は痛みますか?

歯科矯正治療は、歯に力をかけて動かすことで痛みを感じることがあります。また、ブラケットタイプの場合、装置がお口の粘膜にあたって傷や口内炎ができることもあります。一般的に、装置をつけた後や調整をした後の3日~1週間程度は痛みが強く出る傾向にありますが、その後少しずつやわらいでいきます。

矯正歯科治療は医療費控除の対象になりますか?

成人矯正の場合、美容目的とした矯正歯科治療では医療費控除の対象になりません。噛み合わせや発音など、機能的な問題を解決するために行う場合に限り、医療費控除の対象になります。

ご予約・お問合せ